SUFFOLK SQUARE のニットは国内のめん羊牧場から購入した国産羊毛を手紡ぎ・手編みしています。
その時その時で、ニットに向く羊毛を選んでいるので常に同じ牧場のものではありませんが弾力と柔らかさのバランスが取れ美しいシルエットの出るものに仕上げています。
※色や羊毛の特徴の都合で海外産の羊毛を使う場合もあります
基本的に羊毛を1頭分丸ごと加工しているので1本の毛糸の中に様々な長さ・特徴の羊毛繊維が入り混じりナチュラルな雰囲気です。
また、手紡ぎの糸を使っているので糸の太さが均一でなく編み地にしたときシンプルなメリヤスでも揺らぎのある柔らかい表情が出ています。
工業製品では除去されてしまう短い毛も一緒に紡いでいるので、編み地にしたときに空気をよく含んで軽くあたたかく仕上がっています。
一般的な市販のニットはメリノ種やクロスブレッド種など、数ある羊毛の中でも柔らかいカテゴリに属する羊毛が使用されリラックス感のあるものになっています。
国産羊毛は羊毛の中で普通~硬めのカテゴリに属し、厳しい寒さと日々の重労働に耐えられるものが求められた伝統的な編み物のフェアアイルニットやアランニットで使用されている羊毛のグループになります。
国産羊毛は丈夫で摩擦に強いので生地が薄くなりにくく長年に渡って着ることができます。
編み地の密度も伝統的なニットと同じく編み目をギュッと詰めているので風が強い日でも冷たい空気を通さず、快適であたたかな着心地です。
デザインは誰でも着れるよう肩線をなくしラグランに、襟ぐりを少し大きくとることで全体的にスッキリした印象になるように作っています。
極力無駄を削ぎ落したベーシックな形なので何年たっても変わらず着ることができます。
また、伝統的な編み物と同様の編み終わりの処理を施していますので袖や襟が伸びにくく形が崩れにくいです。
毛糸のみの販売もありますので、ご自分のデザイン・サイズで編むことも可能です。
余った毛糸でお揃いのミトンやキャップを編んでも可愛いのでぜひ挑戦してみてください。
弾力がある毛糸なのでアラン模様もくっきり綺麗に出ます。
太さが場所により変わる手紡ぎ毛糸の為、番手は出していません。
その代わり、ゲージ(10cm×10cmの編み地)の重さを表示しています。
編みたいニットの大きさ(面積)にゲージの重さを掛けて毛糸の必要量を出してください。
ゲージ当たりの重さも、若干の変化があるので算出した毛糸の必要量より少し余分に用意していただくと安心して編めます。
糸が足りそうにない場合は袖や裾の長さを調整してみてください。
お手入れ
ニットはご自宅で洗えます。
おしゃれ着洗剤を使用し30℃ほどのぬるま湯で浸け置き洗いしてください。
お湯の中で揉んでしまうとシワがついて取れなくなったり、縮んでしまうことがあるので優しくお願いします。
洗った後の脱水は洗濯機でOK、干すときは形を整え日陰で平干ししてください。
着用の際についた軽いシワは一日ハンガーにかけておけばきれいに取れます。
羊毛は汚れが付きにくい繊維なので頻繁な洗濯は必要ありません。
匂いや汚れが気になった時、シーズン終わりに洗濯してください。
お出かけ前に型崩れが気になる場合はハンガーに掛けたままスチームを軽く掛けるぐらいで整います。